有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2017.08.31つかの間のひと時

2017.08.31つかの間のひと時

私は、年に一度群馬に嫁いだ妹と姉妹だけでランチ会をしています。 今年は、桐生市で待ち合わせをしました。 桐生は、今から1800年も前から繊維(織物)の文化があり市内にはギザギザののこぎりの歯の形の屋根の工場がたくさん残されており、その工場跡を利用した資料館やパン屋さんや様々なお店として今も使われています。 その街のノスタルジックで懐かしいような切ないような雰囲気が素敵な街でした。 その日は残念ながらお目当てのカフェはお休みだったので次回に持ち越しいたします。

日常ページトップへ▲

2017.08.25高校野球

2017.08.25高校野球

積極的にスポーツ観戦をするほどスポーツ好きでは ありませんが、高校野球と箱根駅伝は別物で、毎年心待ちにしています。 プロではないからこその一生懸命さにいつも感動させられます。 栃木県代表の作新学院は、残念ながら一回戦で敗れてしまいましたが、 今年は1大会本塁打記録が更新されるなど、 見どころたっぷりの大会でした。 私がもっともおもしろかった試合は、 東北の強豪 仙台育英VS春の王者 大阪桐蔭 の準決勝の試合です。 決勝といってもいいくらいの組合せ。 案の定、良い試合で、なかなか点がとれず、両者ともに実力はほぼ同等といったところ。 そして、大阪桐蔭が1点リードで迎えた9回裏。 2アウト。 「野球は2アウトから」、なんて良く耳にしますが、 実際に「2アウトから」を見たのは初めてでした。 安打、ファーボール、まさかのベースの踏み誤りのミスで満塁になり、 そして、さよなら左中間ヒットで仙台育英が勝利をおさめました。 2アウトになり、ほぼ勝利を確信していただろう大阪桐蔭ナイン。 思わぬ逆転勝利で感極まる仙台育英ナイン。 どちらの姿にも涙がとまりません。 甲子園に出るまでの長い道のり。 そして甲子園での夢の舞台。 チャンスは簡単にはやってこないから 彼らはすべてに全力で、一生懸命です。 そんな彼らに今年もたくさんの感動をいただきました。 そんな熱中できるものに出会えた彼らを うらやましくさえ感じました。 また来年を楽しみに。

日常ページトップへ▲

2017.08.23朝市

2017.08.23朝市

顔を見るなり「今日も暑いですね~」と交わす挨拶も、 こう涼しいといい加減晴れてほしいと思う毎日でしたが・・・ やっと蒸し暑いと感じるほどの暑さが戻ってきそうな天気予報です。 お天気は野菜の収穫にも影響が出ているのはスーパーに並ぶ夏野菜を見れば一目瞭然。 その野菜たち。 幸い市内には「あぜみち」などの農産物販売所 県内外でもいまや一大産業の「道の駅」といった 生産者さんの顔が見える地域活性化も担う元気なお店で 新鮮なお野菜が手に入りますよね。 地方でも、活気ある素敵な地域交流の朝市があると聞きました。 それはお寺の境内。 店主は地元農家の方々で、 新鮮なお野菜やお惣菜がたくさん並ぶ大人気の朝市だそう。 こんなシトシト天気でもお野菜はぷりぷり、ふっくらで、みずみずしく、 お値段据え置きというから有難い。 お料理の仕方やレシピも教えてくれて、老若男女楽しく交流しながら お買いものを楽しめる企画が15年も続いているそうです。 お惣菜もこれまた大人気だそうで、 中でもお赤飯は常に人気上位を誇り、驚くほどたくさん購入していくお客様もいるほど。 作り手も作り甲斐がありますよね。 都会でもありました! 例えば「吉祥寺」の朝市。 ここでユニークなのは、朝食が食べられるということ。 居酒屋さんがお魚屋さんとコラボして焼き魚定食の朝ごはんを提供。 他にもコーヒー豆や手焼きのクッキー、手作りアクセサリーなどなど、 フリーマーケットのような自由な展開と客層でいつも賑わっているそうです。 朝市と聞いて思い浮かぶのは海沿いの市場でしたが、 美味しく新鮮で楽しい朝市が身近にもあるのですね。 地元を離れ、ちょっと足を延ばした時には、朝市を見つけて覗いてみたいと思います。

雑談ページトップへ▲