2022.11.15七五三
2022.11.15七五三
11月15日は七五三の日です。 調べてみると徳川家康から由来するとのこと。 江戸時代の前からの風習なのですね。 私自身の七五三はあまり覚えていませんが、きつい着物を着て千歳飴を持って写真を撮ったのを思い出します。 私の娘の七五三はよく覚えていますが、3歳の時はまだなにもわからず無邪気な笑顔に癒され、祖父母とも元気で家族写真を撮りました。とにかく可愛かった(親ばか) 7歳の時には知恵もつき、着物選びから写真のポーズまで娘のこだわりが詰まった写真を撮ったのを思い出します。写真館のうまい誘導のもと予算を超えるアルバムを作ることも良い思い出です。 昔の人々にとって子ども達が無事に7歳になることがどれほど大変なことだったか、お祝いするほどうれしいことだったのだと思うと、現代の子ども達の違う意味での無事に7歳を迎えることもありがたいことだと感じます。 今も昔も子ども達は世界の宝物であり、将来をゆだねる大切な時代の伝達者であるということですね。 七五三に限らず子ども達の成長は社会で見守っていかなければなりません。 少子化が進んでいます。いつの時代も健康で幸せに育っていってほしいですね。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~