スタッフブログ
最新記事
過去の記事
過去の記事
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
2020.05.26緊急事態は終わっても
2020.05.26緊急事態は終わっても
5/26から全国で緊急事態宣言が終了しました。 コロナウイルスと共存していく、新しい生活様式を意識していかなくてはなりません。 徐々にではありますが、経済活動が再開されて、通常の生活に戻ろうとしつつあります。 一気に気を緩ませると再び感染者が増加して、医療現場を逼迫させてしまうことに なりかねないので、注意しながらになりますね。 マスク、手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスなど今では、体に染みついている方も 多いでしょう。今までも不潔な生活をしていたわけではないと思いますが、マスクなど 風邪をひいた時や花粉の季節だけしていました。 飛沫にもあまり神経質になっていませんでしたが、これからは3密を避けつつ、 日々の生活を楽しみたいと思います。 人間は新しい環境の中でも工夫をして、人生を楽しむ方法を見出します。 私も、自分の生活がより楽しくなれるよう、頑張っていきます。 みなさんも新たな楽しみを見つけてみましょう。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~
2020.05.21高校球児にエール!
2020.05.21高校球児にエール!
コロナの影響でまたひとつ、とても残念なニュースが飛び込んできました。 夏の風物詩である第102回全国高校野球選手権大会の中止を受け、 甲子園を目指して日々努力し汗を流してきたナインと なにより三年生の涙する姿に、こちらもやり切れない思いでいっぱいになりました。 甲子園大会に限らず、コロナ対策により多くの大会が中止に追いやられていますね。 さまざまな案が検討されるも、やはりあのマウンドに立つまでもそう、 練習にはじまり、球場の控室やベンチ、応援であふれる観客席、 代表が決まりいざ甲子園へとなれば移動のバスや宿泊などなど、 どれをとってもリスクがあるのが実情なんですね。 毎年、礼儀正しい高校球児の爽やかなプレーと応援席に感動をいただいてきました。 戦後初めてと言われる異例の措置を体験している私たちですが、 捉え方も考え方も柔軟に、今や「withコロナ」で対応していかなくてはならない。 壊滅するのか、共存が可能なのか。 思うよりもはるかに長い付き合いになるのかもしれませんね。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~