有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2018.11.16小さなお母さん

2018.11.16小さなお母さん

先日、スーパーの買い物中、何ともほのぼの親子を見かけました。 お母さんは食料品をあれこれ手にしてお買い物。 お子さんはまだ小さく3歳?年少さんくらいでしょうか。 そろそろ呆れてきた様子で後ろからトボトボ。 「ねえ、まだ?」 「うーん、ちょっと待ってね」 「ちょっとって、どれくらい?」 「あと少し」 「さっきからもう、少したったよ」 「じゃあ、あともう少し」 「待てない!」 それでもお母さんは慣れたもので、どちらのお肉がいいかしばし考え中。 「ねえ、まーだ?」 「あとちょっと、待ってね」 「ちょっとって、もう、どれくらいなの?」 「だから、あと少し」 「あと少しばっかり!少しじゃないでしょ。待てない!」 それでもお母さんは慣れたもので、次のお惣菜コーナーへ。 そしてとうとう、その小さな子も我慢が限界だったようで、 「いい加減にしなさいっ!そんなにたくさん買って!お家にあるでしょっ!」と(笑) 普段そんな風に言われているのね、と吹き出しそうになりました。 小さな子でも、 頑張ってお母さんの買い物に付き合ってくれているんだね。 お菓子はひとつなのに、お母さんはたくさんいいなと思うのかしら。 お母さんに物申す、可愛らしいお子さんにほっこりでした。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2018.11.14叱られる力

2018.11.14叱られる力

幼い頃からプロ野球選手を目指していたけれど 残念ながらプロになれなかった元・高校球児の話を耳にしました。 今は野球を辞めて普通の会社員になっている彼に取材者が 「野球をやっていて良かったと思うことは?」と質問すると、 「叱られてもへこたれないこと」と答えました。 叱られ慣れていないと、ちょっとした注意にもダメージを受けてしまう、 自分はコーチや監督に散々叱られてきたから平気なんです、と 明るく話していました。 その話で、彼を熱心に指導する上司や先輩の姿が想像できました。 きっと彼はこれからもそんな指導を受け、どんどん成長していくのでしょう。 叱られる力は、成長する力に通じるのだな、と気づかされた一場面でした。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファ へ~

雑談ページトップへ▲

2018.11.09パワハラ問題に思う

2018.11.09パワハラ問題に思う

ここのところ連日パワハラ問題が明るみになっていますね。 スポーツ界でも、そして企業でも・・・。 ニュースから聞こえる街の声からも悲痛な現場の実態が見え隠れしています。 自分も同じだ。 会社も同じだ。 怖くて言えない、と苦笑いの若手サラリーマン。 うちの会社もないとは言えない、と苦笑いのサラリーマン。 どこまでが試練でどこまでが我慢なのか。 発せられる言葉は、的確なのか、腹いせなのか。 言葉は言霊。 社員が直ぐ傷つきメンタルが弱いのか。 上司が言葉の暴力に気付かないのか。 会社や上司、時に先輩や同期すらを恐れながら仕事をする環境では、 体力的にも精神的にもダメージはいかばかりか。 良い仕事ができるはずもなく・・・。 ドラマにさえなっている社会問題をどう捉えるか。 スポーツでも会社でも、厳しかった昔を懐かしむ人もまた、あの頃は~ という時代を経験してきた方々でしょう。 その時代の流れと共に、環境も考え方も人も変化しているのだなと感じます。 そして、魅力ある会社は魅力ある人によって成り立つと思います。 だからこそ柔軟に、正しいものさしを持ち、『人間力』を磨いていきたいものですね。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲