有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2019.05.07令和元年スタートです!

2019.05.07令和元年スタートです!

長い連休も終わりを告げ、令和元年5月がスタートしました。 思えばこの1か月「令和、令和」と呪文のように口にして、事務作業の開始を心待ちに していました。 準備期間があったためか、それほど自分では混乱はまだ感じませんが、 これから思わず出る「へいせい」に注意したいものです。 新年が明けたかのような令和元年5月1日0時の盛り上がりでしたね。 私はすっかり夢の中でしたが、世の人々は新年号をよろこんでいました。 昭和から平成に変わるとき、なんとなく自動的に変わった思い出があるのですが、 今回はしみじみ平成を振り返ることで、自分が経てきた年月を思いため息。 この31年なにをしてきたのか、なにができたのか。 反省しつつ新しい時代に向けて、前向きに生きていきたいと思っています。 皆さんも新しい気持ちで、がんばりましょう。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2019.04.25今日のヒント

2019.04.25今日のヒント

ふと社内を見渡すと、弊社にはたくさんのカレンダーがあります。 お客様からいただいたもの。 会より配布されるもの。 個性あふれる卓上のもの。 その中で、なかなか更新されずひっそりとかけられているカレンダーを発見。 担当を決めているわけでもないので、誰かがきっと・・・。 そう、誰かがではなく自分がめくればいいのだと、 くるりと捲る時に書かれている一文を読むようになりました。 そこで、今日26日の一文をご紹介。 『合わないのは 合わそうとしないから』 ~「分かってほしい」思いが強すぎると、互いに相容れない。   こちらから歩み寄れば、関係は好転する。~ いかがですか。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファ~

雑談ページトップへ▲

2019.04.24平成から令和へ

2019.04.24平成から令和へ

G.W.の大型連休の前で何かと慌ただしい今週ですが 改元まであと一週間となった世の中も慌ただしいようです。 元号が変わるのを経験するのは2度目で 昭和、平成、そして令和と三つの時代を生きることになりました。 元号制度があるのは日本だけだそうですが 時代の区切りの一つのイメージとしての機能もあるように思います。 中村草田男の俳句「降る雪や明治は遠くなりにけり」が 昭和40年代にはやったそうですが そのうち「昭和も遠くなりにけり」と聞くことになるのでしょうか。 昭和生まれとしては、いささか淋しい気がしますが きっとそれも時の流れというものなのでしょうね。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 新人研修なら 有限会社エファ へ~

雑談ページトップへ▲