2024.08.22配慮して欲しいところ
2024.08.22配慮して欲しいところ
ひとりで映画を観に行きました。 夏休みとあってロビーは親子連れでも賑わっていました。 事前に席を予約して行ったわけですが、 席を決める時は観たい場所の前後左右をチェックしますよね。 もちろん当日になれば空いていたはずの席に予約が入るのは当然、 それでもお互いを配慮しながら・・・と自分も予約を入れました。 人気の中央席をあえて外した右側に二人組が予約済。 であればと、私は中央席ひとつ空けた左側で予約。 そして当日、私の左隣ひとつ空けてやはり二人組が着席。 お互い一席ずつ空けて座っていたわけですが、 暗転になる頃おひとりこちらに向かってきました。 そして・・・私の右側に着席されました。 思わず「えっ?」と声にならない驚きの叫び出そうな私。 周りを見渡せばこんなにも空いているのに、 一列前は目の前5.6席とズラリ空いているのに、 後から何故にこの密集した一席に予約を入れる!? そして迷惑と感じてしまったことが、その②。 基本的には飲食は店内販売のもののみ許可されているところ、 持参したパンに水筒が登場。 上映中に水筒をキュッキュッと鳴らして開閉し、 ガサガサとビニール袋の音をたててパンを食べる行動。 更にはその③。 上映の最中に携帯電話が鳴り響き、 慌ててしまったのか触れたとたん相手の方の声が・・。 「もしもし?聞こえないよ?もしもーし!」と。 それをどうすることもできないのか、 繋がったままの携帯電話をバックの奥にしまい込み、 抱え込んでいるではないですか。 それには周りでも咳払いや舌打ちが出る始末。 本編の前のCMにある映画を観るマナーでお馴染み、 『携帯電話の電源を切りましょう。』を舐めてはいけません。 電源を切らないまでもマナーモードにせず 音量をミュートにしただけでは電話は鳴りますよね。 自宅でひとり映画を楽しむとは違って、 大きなスクリーンを前に皆で楽しむ映画鑑賞。 これに限りませんが、 マナーはまずは自分が気をつけて、 お互いが気持ちよく過ごせるよう配慮できる人でありたいと思います。(E) ~お客様の身近な専門家頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~