有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.08.23異音

2021.08.23異音

夏前、数か月空き部屋だった下の階に、住人が引っ越してきた。 私が住んでいるのは2階建てのアパートの2階。 今年の4月まで、1階には幼い子供2人と両親の4人家族が住んでいて、休日の朝は下の階から聞こえてくる子供の泣き声で目覚めたこともある。でも、それで嫌な気持ちはしなかった。そこまで早朝ではなかったし、下の階の人が深夜や早朝に気を使ってシャッターを閉めていたのを知っているからだ。外で偶然出会うと、笑顔で挨拶をかわし「いつもうるさくてすみません。」と謝られたりもした。すごく気を使って頂いたので、私も足音が下に響かないように注意して生活していた。そんな素敵家族が引っ越して、約2ヵ月は静かな日々が続いていたが、ある日突然下の階に気配を感じた。 窓のシャッターは昼間でも常に閉まっているため、引っ越してきたのか、管理人さんが掃除をしているだけなのか判断がつかなかったが、数日たって確信に変わった。 それからも、1度たりともシャッターが開いたことはない。気配を感じてから約1ヶ月半、住人の姿さえ見たこともない。活動時間帯が自分と違うとここまで出会わないものなのか。何人で住んでいるのか、男性なのか女性なのか、何もわからないが気配…というか、音だけが1階から毎日聞こえてくる。  ただ、私はその「音」に違和感を覚えた。部屋の中を歩く音、ドアを閉める音(スライド式のドア)が何度も聞こえてくる。時間帯は20時から26時くらいまで。ひどい時は朝方までその音が続く時もある。神経質な私は、音がすると眠れずイライラする日々が続いている。 部屋の中をそんなに何時間もウロウロすることがあるだろうか。 ドアの開け閉めも一日に何度もするだろうか。 そして、部屋のドアを毎回勢いよく閉める理由もわからない。上の階に響くほどの勢いで閉めていたら自分たちもうるさいだろうに…。 以前住んでいた4人家族の時は、足音やドアを閉める音なんて聞こえてこなかった。多少は聞こえていたのかもしれないが、気にしたことなんてなかった。 ということは、アパートの構造上での問題ではないはずだ。 が、今は毎日頭を抱えるほどの音がする。仕事から帰り、私たちが夕食を食べながらテレビを観ている時間から始まる足音とドアを閉める音。 主人とも「部屋の中でそんなに歩くことなんてある?」という会話と、ドアを閉めた時の「バンっ!」という音がすると無言で目が合うことが日課となっている。 せめて、24時までにしてほしい…。常識的に考えると22時以降は静かにしてもらいたいものだが。 新住人はいったい何者なのだろうか。この憂鬱な日々が続くのならば、引っ越しも考えたいと思っている今日この頃。 (Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.08.20動画サイト

2021.08.20動画サイト

ちょっと前は調べものをするときには本屋や図書館に行き活字で調べていた。それが最近では調べ物をする時にまずネットを検索することが多くなった。移動する時間がゼロというメリットは非常にありがたい。また、文字を打ち込むだけで関連する項目も出てきて、やはり便利である。もちろん、ネットの世界でも調べものは活字が中心だが、時には動画を中心とした映像で確認をすることができる場合もある。 ただし、動画の場合は注意が必要。次々に関連するタイトルが表示され、こっちも観てみよう、そっちもどうだろう、と ついついクリックしてしまう。気が付けば結構な時間が過ぎていたということも。これでは時間の有効活用のメリットも半減である。 活字と動画などの映像と、うまく活用していくしかないが、くれぐれも関連動画の海に溺れないようにしなければ。。。。(U) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲

2021.08.19図書館

2021.08.19図書館

お盆休みは静かに生活しよう・・・と、 久しぶりに図書館へ行ってみました。 時間を気にせずのんびり館内を見て回りました。 立ち止まったこともない分類の本でも、 面白そうな背表紙に足をとめてみたり、 ひとつのカテゴリーだけでも時間をかけて拝借。 選んでいるうちに手にした本は8冊。 何故か5冊に絞らなければ・・と3冊戻し、 受付で15冊まで借りられることに気づき、 改めて有難いなと思いました。 この日は、CD・DVDも借りてマイバック重し。 長雨でしたので、ここは優雅に借りてみました。 協奏曲・バイオリン・映画サントラ・世界の国歌(笑) 惜しみなく借りてどんどん読み聴こう。 楽しみを見つけた休日でした。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲