有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.07.13へこんだ話

2021.07.13へこんだ話

これは娘が仕事でへこんだ時の話です。 残業が続き、だいぶ疲れた様子の娘が珍しく声をかけてきました。 「わたし、ポンコツだわ~」 何のことかわからず、どうしたの?と聞いてみると 仕事が全然進まなくて、先輩に迷惑かけてイヤになるよというのです。 娘はこの春社会人になり、試用期間中の新人です。 きっともっともっと仕事をこなして、一人前になっていると思っていたのでしょう。 自分のふがいなさにちょっとへこんでいた様子です。 いつもならできない理由を並べて、仕方ない事と諦めがちな娘にしては、珍しいこともあるものだなと思っていました。 仕事がイヤになったのかな?会社を辞めたいとか言わないよね?と心配していると さきほどの「ポンコツなんだよね。私」と一言。 自分の事をポンコツと認められるだけマシかもしれないよ、と主人と共に励まして良い先輩たちに恵まれたことを感謝するように伝えました。 今はポンコツだろうけど、少しずつ力をつけて部署の戦力になってくれたら嬉しいです。 そんな私もいくつになってもポンコツから抜け出せません。 娘に負けないように日々努力をして成長していきたいと思います。 社会人になってから家族3人でそれぞれの会社での小さな出来事を話す機会が増えました。仕事内容には触れませんが、いろいろな人がいて面白いと思ってもらえたらいいな、社会人の先輩として少し遠くから見守っていきたいと思っています。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.07.12詐欺メールの中に本物メールがあった話

2021.07.12詐欺メールの中に本物メールがあった話

知らない番号やアドレスからのショートメール。 今は思わずポチっとしてしまいそうな詐欺メールがある。 いつも使っている宅配便業者やネットショッピングサイトからのメールは「あれ? なにか買ったかな?」と勘違いしてしまい、URLを押し…そうになったところで冷静になって留まる。今までの通知は違うアドレスに届いていたのに、ある日突然ショートメールに届く訳がない。考えればわかることだが、ショートメールに書いてある内容は昔よりもさらに「ソレ」っぽく書かれている。詐欺業者もバカではない。さすがである。 そんな詐欺メールをどうにか回避していた私だったが、日曜日にちょっと気になるメールがきていた。 私の持っているクレジットカードが不正に使用された疑いで利用停止状態にある。 その真偽を確かめるため、そのメールにある番号に電話をかけてほしいとのことだった。 またまたぁ! 騙されないぞ!! と一瞬思ったのだが、もし本当に不正に使用されていたとしたら、利用金額が大変なことになっているのではないか…。考えれば考えるほど気になってしまい、とりあえずその番号をネットで調べてみた。 すると、私が使用しているクレジットカード会社からで間違いなさそうであると同時に、不正使用確認の電話だから無視をせず、すぐにかけ直すべきと書かれているではないか。 焦った私はすぐに電話をしてみると、身に覚えのない日付で9万円の不正利用の疑いがあり、確認のために電話したとのことだった。 本物かよ!!! と思わず心の中で突っ込んでしまったが、詐欺だと思い込みかけ直さなかったらどうなっていたのだろう…と怖くなった。もちろん、このショートメールがきた段階でクレジットカードは利用停止されているので、いつかはサポートセンターに電話するだろう。しかし、こういった対応は1日でも早い方がいい。 社内でこの話をすると、数名が「私も不正利用されたことがある」と答えた。 今は現金よりもカードというキャッシュレス時代であるがゆえ、こういった不正利用も多くなっているのだろう。 電話の最後に「明細を見て、たとえ金額が小さくても身に覚えのないものがあったらスグに連絡してください。」と言われた。 確かに、引落し金額がいつもより大きかったり、普段使わないカードの決済があれば不信に思うだろうが、少し多い金額だと気が付かないかもしれない。さらに、私のカードはネットアプリと連携していて、利用金額や残額を見ることができるが明細は反映されるのに時間がかかる。反映された時でも間に合うのだろうか…。色々不安がある。 まだ、カードの不正利用未経験の方も多いだろう。しかし、そういった方は特に気を付けて頂きたい。 数々の詐欺メールの中にある大切な本物メール。 そういった情報を見逃さないためにも、普段の仕事から的確な判断と素早い行動が大切なのである。 (Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.07.09先入観

2021.07.09先入観

我が家にやって来て3年目のフェレット君。男の子として購入し名前を付け、楽しく暮らしてきました。しかし、ほんの数か月前、女の子だということが判明しました。 あり得ない。信じられない。そんな訳ない。 しかし現実でした。 過去4匹のフェレットを飼ってきました。男の子、女の子、男の子、男の子の順番です。偶然にも男の子は皆アライグマのように顔には隈取があり色はこげ茶色をしたフェレットの中では一般的なセーブルという種類。唯一の女の子は全身シナモン色のシナモンという種類。 この十数年の間にセーブルは男の子という印象が知らず知らずの内に付いてしまったのかもしれません。 そして今の子の種類はセーブル。 そうです、まさに先入観、思い込みです。 そう言われれば・・・・・ すでに成長しているのに小柄だし、少食だし、とても俊敏だし、物覚えは早いし、女の子の特徴を示す事はたくさんあったのに、なんの疑いも無く男の子として暮らしてきました。 全ては先入観が目の前の現実を自分の良いよう変えてしまっていたのです。なんとも恐ろしいことです。 男の子が女の子に変わったからと言って何も問題はありません。ただただ可愛いのは同じです。愛フェレちゃんこれからも楽しく暮らしていこうね。(Y2) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲