有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.02.24お好み焼きの日

2021.02.24お好み焼きの日

最近、ソースがたっぷりかかったお好み焼きが食べたい! と思っていました。 それで先日、お好み焼きの材料をスーパーで買おうと 色々考えながらお店の中をうろうろして 「やっぱり豚玉は外せないよね~!でもシーフードもいいよね!」とか 心の中で呟きながら、せっせと会計を済ませて帰宅してから さあ作ろう! と思っていたら、同居の母が炊飯器でご飯を炊いてしまっていて 結局その日は食べられませんでした。トホホ 気を取り直して次の日 キャベツを刻んでせっせとお好み焼きの準備です。 ホットプレートを出して、 取り皿・お箸・油・お好みソース・マヨネーズ 青のり・鰹節 などを用意して… 自分が食べたいものの時は人一倍素早く動けることに気が付きました。 大満足のひと時でした。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.02.22anniversary

2021.02.22anniversary

私はあらゆる記念日を大事にする家庭で育った。 誕生日はもちろん、父の日や母の日、こどもの日、敬老の日、両親の結婚記念日…。 普通の家庭でも大切にするものだと思うが、高校を卒業して実家を出たあとでもプレゼントを贈り合っている。私はあまりマメな性格ではないため、たまに忘れてしまうこともある。すると、父の日を忘れてしまった時は母から、母の日を忘れてしまった時は父から、姉の誕生日を忘れてしまった時は父と母両方から連絡がくる。 いとこもたくさんいるため、出産祝いや年の離れたいとこの就職祝いなども、〇〇家として贈るのではなく、個人個人でプレゼントなどを送り合うので1年中プレゼントのことを考えていると言っても過言ではない。  私も、学生の頃は記念日を祝うことが大好きで、友達や恋人とのあらゆる記念日をお祝いしていた。だが、社会人になってからはまるで興味がなくなり、特に自分に関わる記念日は忘れてばかりいる。  そんな私だが、本日は主人との結婚1周年記念。1年前の今日、2人とも忘れないようにと2.22のゾロ目で婚姻届けを提出した。主人も記念日にはまるで興味がないため、サプライズには当然期待できないどころか、結婚記念日をどうするとかという話も出ない。まぁ、バレンタインも「お返しを考えるのが面倒だからいらない」、誕生日も「現金をあげるからコレで好きな物を買ったら」というくらいなので、結婚記念日なんてまるで興味がないのだろう。そう思っていたのだが、先週の金曜日に「日曜日に鰻でも食べようか」と提案してきた。 臨時収入でも入ったのだろうか…。と思わず疑ってしまったが「月曜日は結婚記念日だからね」と言われた時、あまりにも意外だったので衝撃を受けてしまった。  まぁ、記念日であろうとなかろうと、大好物の鰻を食べるきっかけができたのなら、こんなに嬉しいことはない。もちろん私の答えは即答で「YES」だった。   しかし、何故私がこのブログを書いているのか今一度考えてほしい。私はこんなノロけみたいなことを言いたくて書くような性格ではない。 うな重 テイクアウト 3,500円×2  支払い   妻 なぜ。何故なんだ。鰻を食べようと提案してきたのはあなたじゃないか。たまには払ってくれてもいいじゃないか!! さっきTOBUで買った明治の館のヨーグルトもじゃんけんに負けて払ったのは私なのにまだ払わせるのか!!!! と心の中で叫んだ。 来年こそは、ステーキを提案してじゃんけんを挑もう。買った暁にはより美味しいステーキが食べられることだろう。 そんなわけで、来年も結婚記念日を忘れることはなくなった。 我が家のアニバーサリーは、毎回パートナーとの戦いの日である。 (Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.02.18怪我をして健康を想う!

2021.02.18怪我をして健康を想う!

先日ある晩の事です。 夕飯を済ませ立とうとすると・・・ 右膝に力が入らずよたよたと。 あれ?何かおかしいなと思っているうちに、 右足の甲が反り返るように攣りはじめ、 もう自分ではどうしようもないほどの痛みと、 足の向きはもはやエクソシストとでも言いましょうか。 とにかく痛くて足が床に付けず、 額に脂汗をかくほどの痛みに、 とりあえず布団をかぶって耐えようと(笑) 痛みで気を失ったと言っても過言ではありませんが、 翌朝、嵐が去ったかのように右足は一見落ち着いて見えました。 が、しかし! 右膝の違和感によく見てみると、 今度は膝はどこ?と思うほどに浮腫んでいました。 そうなると、膝を曲げることも不可能。 階段の上り下りも片足ずつ。 一体、どうしたのだろう。 突然・・・ではなく、そう数日前に転んだのです。 階段をあと数段残し踏み外すという失態。 よく事故の後遺症は後から出ると聞きますが、 まさに読んで字のごとくですね。 その時はさほどでもなく、 ひとり転げ落ちたのが恥ずかしく、 何事もなかったかのように立ち上がり、 スタスタと歩き出した私でしたが、 こうして1週間、10日と経った後に・・来ました(汗) 日常何とも思わない動作が出来ない辛さ。 困ったものです。 リハビリを受けながら、毎晩ストレッチです。 目鼻口、手足に腰背中、臓器に至るまで、 普段ここにあると感じないことが健康だと 教えてもらったことを思い出しました。 膝が痛い!と思うたびに膝の存在を実感します。 『健康』の有難みは、 病んでこそ気づくものかもしれません。 健康診断に適度な運動、健康的な食生活。 「ハイハイ、分かってますけどね・・」 そうつい思いがちですが、 気付いたらすぐやる! 肝に銘じて生活したいと思います。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲