有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.05.18甘い誘い

2021.05.18甘い誘い

先日会社でスイーツの話題になりました。 夕方の時間に糖分が不足していたのか、私の頭の中は食べていないのに 幸せホルモンが充満してしまったのです。 近くのケーキ屋さんから知る人ぞ知る住宅街の名店、ショコラティエのお店 デパ地下の名店までみんなの情報がどんどんでてきて、すっかりスイーツの 口になっていました。 仕事帰りにコンビニでスイーツを買わずにいられなくなったのですが、こんな時に 限ってお財布を忘れるという大失態!!! 一度家に帰ってから娘を誘っていざコンビニへ・・・ 目に入るスイーツすべてが欲しくなってしまいましたが、ぐっとこらえて人数分購入。 しかし、車に乗り込むと別のコンビニスイーツが食べたくなり、コンビニのはしごを 決行したのです。結局2件目でも季節限定を購入してやっと満足・・・ 家に帰って冷静になった時、なぜあんなに購入したかったのか、無駄遣いしてしまった と少し後悔した私です。空腹で買い物に行ってはいけないと情報番組で言っていましたが その通りだと思います。欲望は満たされましたが、お財布がスカスカに みなさんもスイーツの誘惑に惑わされないように気を付けてください。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.05.17昼型人間と夜型人間

2021.05.17昼型人間と夜型人間

世の中には昼型人間と夜型人間がいる。 大半が昼型人間だと思うが、私は完全な夜型である。 夜更かしの繰り返しが習慣化し夜型になってしまった人や、勤務時間が夜中から朝方の人は夜型になってしまうのが必然と言える。 ちなみに私の仕事は一般の人と同じで、昼型である。 今までの仕事も朝から夕方まで。 しかし、毎朝起きるのが本当につらく、起きたあと約30分は動けない。 実は、私が夜型になったのは中学生からだ。 故意的に夜更かしをしていたわけではない。寝つきが悪く、眠りにつく時間が遅くなってしまうのである。 平日は次の日学校だから早く寝なければ…と焦ると余計に眠れない。今もそれは同じで、次の日仕事だから…と焦る気持ちで毎日必死に目を瞑っている。 金曜日、土曜日になる次の日は休みだという安心で、眠くなるまで起きていることが多いのだが、その時を待っているとだいたい朝日が昇っている。 昼間に身体を動かしていないせいなのか? カフェインの取りすぎなのか? さまざまな原因を考え、色々試してみたがどんなに疲れていても、リラックスできる音を聞いたり部屋にアロマの匂いを漂わせてみたり、ハーブティを飲んだりしてみても結局眠れなかった。 しかし不眠症…というわけではない。一度寝ると、目覚ましをかけなければ7~8時間は眠れるのだから。 よって、私は夜型人間なのだという結論に至ったのだが、夜型人間にとって昼間の仕事はとてもつらい。特に午前中は頭が働いていないのでミスも多い。 こういった悩みを持っている人は世の中にどれくらいいるのだろう。 私も昼型の人間に生まれたかったなぁ…。と日々思っている今日この頃。 先日、職場でハムスターの話題がでたのだが、ハムスターは夜型らしい。 もしかして、私はハムスターの生まれ変わりなのか? それであればひまわりの種が大好物のはずだが、私の好物は綿あめと鰻。 綿あめと鰻が大好物な夜型の動物がいたら、きっと私はその動物の生まれ変わりなのだろう。 (Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.05.14理想像を描くこと、そして目標設定と振り返り

2021.05.14理想像を描くこと、そして目標設定と振り返り

スポーツ選手の紹介番組をみていると、練習日誌をつけている、あるいはつけていたということをよく耳にする。日々の練習や試合が終わったら、自分自身に何が足りないのか、何ができるようになったのかを振り返り、そして次に取り組むべき課題はなにかを文字にしている。 そしてそれらの日誌の裏表紙には、自分がどんな選手になりたいのかを大きな字で書いているなどという話も聞いたことがある。 練習日誌をつけていたから一流の選手になれるのではないが、そのような行動は上達への近道であろうことは容易に想像できる。 さまざまな組織の上層部とお会いする機会が多いが、組織運営においても、自分が(あるいは自分たちが)どのようになりたいのか、中・長期的な観点でその姿をできる限り具体的に明確にし、その姿を実現するためのステップをスタッフと共有する。 もちろん、スタッフ一人ひとりが果たす役割を伝え、理解させることも重要だが、目標とする姿への行動を振り返ることも重要である。まさにPDCAサイクルを回していくことに他ならない。 自分のあるいは自分たちの想いを実現するためには、理想像を描くこと、そして目標設定をして振り返りをすること、これが近道なのかもしれない。 (U) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲