有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2019.02.26旅の恥は・・・

2019.02.26旅の恥は・・・

梅の花もほころび始めてきました。 まだまだ寒い日もあり、気の抜けない日が続いていますね。 そんな早春の宇都宮を飛び出して、旅にでかけてきました。 仕事を山積させつつ、日頃のストレス?を発散するつもりで 海を越えやってきた常夏の海岸、想像では照りつける太陽を期待していたのですが、 降り立ってみたら結構寒い。町にはダウンジャケットを着る人までいました。 かくいう私も長袖は防寒には手放せず、ここはどこ?と思うくらいです。 当然海に入っても鳥肌ものです。 若くもない体には結構厳しかったです。 こども達はテンションが上がっていたためか元気でした。 やはり常夏といえども時期を選ばなくてはいけないなと思いました。 タイトルにしたようなかき捨てるような恥はなかったのですが 少し残念だった旅でした。 皆さんも事前に気候やレートなど調べて行くことをお勧めします。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2019.02.22花粉到来

2019.02.22花粉到来

花粉症になる前は春が一番好きな季節でしたが、 今はとても辛い季節となってしまいました。 しかし朗報が舞い込みました。 菌類を活用してスギ花粉の飛散を抑える抑制剤の開発が 進んでいるそうなのデス。 散布方法が確立すれば、数年後にはこの苦しみから 解放されそうだというニュースを最近見ました。 とても待ちどおしくあります。 ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2019.02.20雨水で水ぬるむ

2019.02.20雨水で水ぬるむ

昨日が二十四節季でいう「雨水」でした。 雨水(うすい)は氷雪が溶けて水になるという意味で、草木が芽生き始める頃とされています。 二十四節季は旧暦での季節を表すものなので、現代の暦とは一か月位ずれる感覚ですが 今年は全国的に気温も上がり、まさに“水ぬるむ雨水”の通りとなりました。 以前、北海道に住んでいる知人から「雨音を聞くと春が来たなぁと感じる」と聞いたことがあり、 その時「冬に降るのは雨ではなく雪」という雪国の気候を改めて知りました。 あまり雪の降らない地域で暮らしていると、雨音=春、という発想はありませんものね。 それでも今日の暖かさをともなった雨に、春の近づきを感じることができました。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 管理者研修なら 有限会社エファ へ~

雑談ページトップへ▲