2021.07.05今年の夏も我慢の夏になる
2021.07.05今年の夏も我慢の夏になる
梅雨が明ければ夏が始まる。 毎年のことだが、昨年と今年の夏は例年と違う。 海やプールに出かけるのもキャンプやバーベキューをするのだって、ウイルスが心配で心から楽しめないし、何をするにも世間の目を気にしてしまう。 今の学生たちは、夏休みに何をしているのだろう。 夏休みというと、宿題が大量に出されてつらい…よりも、毎日外で遊んで、親が休みの時には家族でお出掛けをするのが楽しみだった。夏祭りや花火大会、夏フェスもある。 しかし今は、大人数が集まる場所には行くべきではないと言われ、夏に開催されるイベントは中止や延期となり、友達と遊ぶ時もマスク着用。プールや海だって親や学校から行っちゃダメと言われれば行くことができない。 夏休みの思い出は一生に残るもの。その人生の貴重な時間をこんなウイルスでつぶされていては不満しかないだろうし、大人から見ても心が痛い。 大人たちも相当我慢しているが、子供たちの我慢と比べれば、ヘでもない。 私が今、学生だったとしたら、この自粛生活を耐えられただろうか。 今、ニュースで「若者がマスクを付けずに外出をしている」と話題になっているが、きっと私が学生だったらマスクをせずに外出していたかもしれない。 緊急事態宣言も短期でやるから意味があるのであって、こう何度もやられてしまうと危機感が薄れてしまう気がする。 飲食店の方々や旅行会社の方、医療従事者をはじめ一般の人より我慢をして危機感を感じている人たちもいる。 子供たちの我慢も心が痛いが、大人でも我慢の限界を迎えている人も多いはず。 ワクチンを接種することで少しずつ改善できれば良いが、来年こそはみんなが笑顔で過ごせるような、そんな夏を迎えられていると願いたい。 きっとあと少しの辛抱。頑張ろう。 (Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~