2020.10.06名もなき家事
2020.10.06名もなき家事
みなさんは名もなき家事という言葉をご存知ですか? 私も聞きかじりですが、名前のつかない家事ということです。 名前のつかないとは?私の考える名もなき家事は例えば、排水口のごみを取ることや ごみ捨ての前にゴミ箱のごみを集めたり、洗濯機の糸くずフィルターを掃除したり とても細かいと言われそうな誰でもできることです。 でも、家族と暮らしいる私は母という面があるため、ほとんどの名もなき家事を 引き受けていると感じています。 家族は私の依頼が無い限り、いや、あったとしてもそれらの作業をやりません。 たまらずやってしまう私が悪いのか、決してきれい好きではないのですが、 排水がつまっていては水道も使いづらいですよね。洗濯機もゴミが取れなければ きれいに洗濯できません。 生活の中で誰かがやってくれているから気持ちよくスムーズに過ごせていることって 意外と多いと思います。いちいちやったことを報告するのも嫌味なので、黙って やってしまうけれど、本当はいつのまにかきれいになっていてくれたら、最高の感謝を 伝えるのになと考えています。 最近はやっと娘が食器を洗ってくれるようになりました。有難いことです。 ありがとう、ご苦労様と声をかけますが、コンロ周りをひとふきしてくれたらなあと、名もなき家事に気が付いてくれたら、と思うのはわがままでしょうか。 自分自身も家庭に入って自分でやるようになって、仕方なくやっていることです。 必要に迫られなければわからないことなのでしょうね。 心の中で怒っていても相手には伝わらないので、言葉にしてやるべきことを伝えて いきたいと思います。 家庭の中だけではなく、社会生活の中でも会社の中でも名もなき仕事はあるものです。 こんな雑用何故自分が・・・と腐らず、だれも気が付かなくても今日無事に過ごせて 良かったとすこしだけ喜びたいものです。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~