有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2019.04.24平成から令和へ

2019.04.24平成から令和へ

G.W.の大型連休の前で何かと慌ただしい今週ですが 改元まであと一週間となった世の中も慌ただしいようです。 元号が変わるのを経験するのは2度目で 昭和、平成、そして令和と三つの時代を生きることになりました。 元号制度があるのは日本だけだそうですが 時代の区切りの一つのイメージとしての機能もあるように思います。 中村草田男の俳句「降る雪や明治は遠くなりにけり」が 昭和40年代にはやったそうですが そのうち「昭和も遠くなりにけり」と聞くことになるのでしょうか。 昭和生まれとしては、いささか淋しい気がしますが きっとそれも時の流れというものなのでしょうね。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 新人研修なら 有限会社エファ へ~

雑談ページトップへ▲

2019.04.2310連休を前に

2019.04.2310連休を前に

いよいよ来週は新しい時代へと変わりますね。 今回の天皇陛下の代替わりはお祝いムードに包まれています。 お祝いムードを盛り上げるのは、異例の10連休になることもあると思います。 お仕事の内容によっては大型連休にならない方もおられるでしょうね。 小さいお子様をお持ちの保護者の方など、連休中の予定つくりに苦慮されているのでは ないでしょうか? 我が家では毎年無計画にGWに突入します。 行き当たりばったりの旅にでて、景色など楽しむ余裕などありません。 ですが、今年は違います。 できるだけ外出を心掛け、心も頭もリフレッシュするつもりです。 せっかくこの時代に生きているのですから、平成~令和へと変わる時間を 大切に過ごしたいです。 皆さんも渋滞にはまらないよう、知恵を使ってお出かけしてみてください。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2019.04.22話し言葉

2019.04.22話し言葉

話をする時の「言葉」は難しいとつくづく感じます。 研修などで人前で話をする機会が多いのですが、例えば方言を少し織り交ぜた方がいいのか、それとも標準語(になるべく近い言葉)だけを使った方がいいのか。アクセントは変になっていないかとかそのようなことにまで気を使っていなかければいけないのかなと思っています。 そんな中、私自身がもっとも気を使っていることが、相手にわかるそして相手に伝わる「単語」を使うこと。まだまだ失敗も多いのですが、人と話をする時の基本なのかなと思っています。 部下や上司、あるいは会社の人と、プライベートな友人と、等TPOに合わせて、言葉を使い分けていきましょう。(U) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲