2017.10.27語彙力
2017.10.27語彙力
わが社の朝は朝礼からはじまります。 「職場の教養」という冊子を用いています。 本日のお題は、「語彙力」というタイトルで 将棋の最多連勝記録を30年ぶりに更新した 藤井聡太四段の語彙力にちなんだ内容でした。 藤井四段は読書が趣味だそうで、インタビューでのあの受け答えも 本から得た語彙でしょか。 語彙の豊かな人ほど感情をコントロールすることができるそうです。 以前アンガーマネジメントの講習を受けた時に 怒りにも自分なりの段階をつけるとよいという話を 伺いましたが、(レベル1、レベル2など) 語彙でも同じことがいえるそう。 「キレる」「腹が立つ」「憤慨する」「激怒する」など・・・ 語彙の豊かな人は自分の怒りの段階を客観視できるようです。 私はというと、語彙力、、、ないです。 美味しいものを食べて、おいしい!としか言えない貧しい表現力。 読書週間が始まりました。 今年の目標に掲げた読書。 秋の夜長に(冬か?)書物に親しんで、語彙力を養いたいと思います。(A)
