有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2020.07.07今日は七夕です

2020.07.07今日は七夕です

毎日じめじめとした日が続いています。 今日は七夕です。子どもの頃は笹に短冊を下げて願い事をしていましたが、 今や笹を見ることもなく、ましてや願い事を考えることもなくなってしまいました。 今年の七夕は織姫と彦星のようにソーシャルディスタンスを保ちつつ・・・ 例年とはすこし違ったものになりそうです。 各地の七夕祭りも中止になったり、規模を縮小したり、混雑を発生させない工夫が 見られます。感染を拡大させないために仕方のない事ですが、残念です。 梅雨真っただ中なので、夜空を見上げて天の川を見つけるのは難しそうですが、 雲の切れ間に小さな星を見つけてみるのもロマンチックですね。 私は七夕限定のスイーツをいただきつつ、ステイホームを楽しみたいと思います。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2020.07.03対面授業ができない!

2020.07.03対面授業ができない!

突然、普段の授業ができなくなり、遠隔授業となった。おばさんは面食らう。 携帯ですら、使いこなしているとは言えない状況なのに、何をどうしたらよいものか! 大学から、遠隔授業の方法について文書が届いたが、やたらカタカナが多くて意味が飲み込めない。 パソコンができないとデジタルデバイドで仕事を失うという時代には、助走があった。 練習ができたし、徐々に慣れていくという時間があった。 遠隔授業は突然やってきた! 日頃、研修の中で、21世紀は激変の時代だから、私達は状況の変化に対して意識を変え、行動を変えていかなければならない・・・と伝えている・・・そのまんま。 今こそ、その時なのだ!奮起する。 学校指定のアプリをダウンロードし、自分の授業を立ち上げなければならない。 ところが、未知のアプリを開いても・・・どう進んでいいのかわからない。 息子にサポートを依頼。若い世代は新しいアプリに全く抵抗がない。あれこれクリックしながら、「へぇーーー、すごいな。これがあったら学校はいらないよ。」と嬉しそう。 手取り足取り使用法を教えてもらいながら、徐々にその便利さを痛感。 授業も5回目ともなると、冷静に遠隔授業のメリットが感じられる。 もちろん、デメリットもあるが、遠隔授業の時代に私達は、確かに突入したのだ。(M) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲

2020.07.02手信号

2020.07.02手信号

今日は午後から久しぶりに太陽が顔を出し、 夏らしい蒸し暑さを感じました。 外出先で信号待ちをしていたところ・・・ 車に並行して狭いブルーの自転車レーンに おじいさんがス~っとやってきました。 一緒に赤信号待ちかと思いきや自転車は横断歩道を右折。 その時、走るおじいさんの右手がまっすぐ右へ伸び、 流れるような手信号で右折を示し曲がっていきました。 自転車で手信号!懐かしく、そしておじいさんがカッコよかった! 確かに、そう合図をしてくれれば、こちらもそのつもりで対応ができるし、 曲がります、減速します、止まります、寄せます、などなど、 意思表示が出来ることに改めて感心しました。 小学生の頃、交通安全教室で自転車のルールを習ったのを思い出しますが、 実践してこそ活かされる行動ですよね。 お見かけしたのはおじいさんでしたが、近年ではロードバイクで 颯爽と走り抜けるお兄さんも確かやっていたと思います。 手信号は今も健在ということです。 私も最近はすっかり車移動になっておりますが、交通ルールを守って 共に走る自転車と仲良く共存していきたいと思います。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲