有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.11.22酉の市

2021.11.22酉の市

しばらくの間、県外移動は自粛していたが、緊急事態宣言も解除されコロナも落ち着いているようなので久しぶりに都内へ出かけることにした。 目的は浅草で年に数回行われている『酉の市』。 ニュースでその様子は何度か見たことがあったが実際に行ったことはない。 ちなみに酉の市は11月の日曜日に数回催される。一の酉、二の酉、三の酉とあるみたいだが、今年は2回行われるとのことで二の酉に行くことにした。 時間は各日とも午前0時~午後24時の24時間。昼間は混むと想定されるので夜中に軽く覗いてみた。 私は綿あめが大好きで、屋台が出るところに行くと綿あめを必ず買う。コロナが流行してからはお祭りが中止や縮小されたので屋台の綿あめもご無沙汰である。今回も全く期待していなかったのだが…。 土曜夜23時に到着するとボチボチ人がいる。鷲宮神社までの道にはたくさんの屋台が並んでいた。こんなのは久しぶりだ‼ もちろん感染対策はしっかりした上で楽しもうと決めていた。コロナ感染者数は少なくなってきたもののまだ予断は許さない状況。ここでコロナウイルスに感染するわけにはいかない。 午前0時付近になると徐々に人が増えてきた。にぎやかな屋台の奥を進んでいくと、立派な熊手がたくさん売っている場所にたどり着いた。まさにニュースで見たままの光景。 大きな熊手は高額だが、商売繁盛のためにと主に商売人が買っていく。購入すると「よぉ~お!」の掛け声と共に手叩きがいたるところで鳴り響いている。 気が付くと、お参りするための列は行列になっていた。私は参拝を諦め、小さな熊手と綿あめを買って酉の市を後にした。 滞在時間はとても短かったけれど、なんとなく気分が晴れやかになった。あんなに活気のある場所は久しぶりだったし、コロナが流行ってから自粛ばかりで暗い気持ちになりがちだったけれど、徐々に通常の生活に戻るのかもしれない。そう思ったら気持ちが前向きになれる気がした。 数年ぶりの屋台綿あめも大変美味であった。(Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.11.18寄付月間2021~Giving December~

2021.11.18寄付月間2021~Giving December~

11月も中旬を過ぎ日中のポカポカ陽気に、 師走がすぐそこまで来ていることを忘れそうです。 街やお店のディスプレイがハロウィンからクリスマスへと、 自宅でも楽しいイベントの準備が始まりますね。 ある朝の番組で、 来月12月が寄付月間だということを知りました。 子どもへの給付金の使い道として、 毎月1000円ずつユニセフ募金を始めた男の子がいました。 届く冊子を見ているうちに世界の貧困を知り、 将来の夢は現地へ食料を直接届けてあげられる仕事がしたいと。 小学生の純粋な支援の心に触れ、 素敵な行動だなと感心しました。 その昔、我が家でもある年のクリスマスプレゼントを、 セーブザチルドレンに寄付をし恵まれない地域の子どもたちに プレゼントのお裾分けをしたことを思い出します。 幼心にその決断は大きかったらしく、誇らしい傍ら、 来年はやはりサンタさんからプレゼントをもらいたいと(笑)。 また先の番組で12月が寄付月間だということを知り早速検索。 すると分かり易く身近で自分も参加できるのではないか、 参加したいなと思う共感できるこれまた素敵内容でした。 『1年の終わりに、寄付について考えてみませんか?』 ・チョコレートを買うときに寄付付きを選んだ。 ・空き時間を使って学習支援ボランティアに参加した。 ・医療従事者を支えるために、  ニュースアプリの記事をSNSでシェアした。 ・音楽業界を応援するチャリティTシャツを買った。 ・災害被災地を支えるクラウドファンディングに参加した。 『今年、あなたが誰かのためにしたこと。  それは、寄付だったかもしれません。』 カレンダーの一覧には栃木県のイベントもありました。 社会課題と支援者をつなぐとちぎコミュニティ基金として、 活動されているようですよ。 (認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク) タイトルは「サンタdeクリーン&ウォーク」。 一日サンタになって子どもの貧困をなくそう、というもの。 参加方法も様々で、 当日のサンタで参加!寄付で参加!ボランティアで参加! 事前イベントで、 イベントに参加!ボランティアで参加!ゲームで参加! ひとつずつでも知ることで理解の輪が広がりますよね。 全国で沢山の支援の輪が広がることを期待して、 来月私も何かどこか応援したいなと思います。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.11.16やっと成人式

2021.11.16やっと成人式

先日娘の成人式が終わりました。 コロナ感染の懸念から今年1月の式典は延期になり、11月になってやっと開催されました。 10か月後の開催に不安はないのか、盛り上がるのか、親として少し不安でしたが、主役の娘たちは久しぶりの同級生との再会を喜び、コロナに負けない元気を私たちに見せてくれました。緊急事態宣言も解除され、マスク着用ではありますがリモートではなく会場に集まることができて良かったです。 周りの方々に聞かれるのですが、着物や着付けに関してご説明すると、1月に来ていなければそのまま契約通りです。 私の娘は1月の成人の日に友達と写真を撮るために1度着たので着付け料金だけは支払いましたが。 着物を借りた呉服屋の方々も喜んでくれて、前撮りを入れて3回着られたのはかえって良かったと本人も喜んでいました。 年齢だけで大人になるわけではありませんが、20歳は一つの区切りとなるので、ほっと一安心しています。〇十年前とは時代が変わり、SNSが発達しているので、髪形や着物の流行など一瞬で情報が手に入ります。自分の好みに応じてくれる美容院を自分で探して予約している様子を見ていると、すこしだけたくましく、寂しく感じています。 美容院や着付けの方々は早朝から大変なご苦労だったと思います。 毎年のこととはいえ本当にありがとうございました。 おかげさまで無事に成人式を終えることができました。 当分着物を着る機会がないかもしれませんが、お正月など着物に触れるチャンスを作っていってもらいたいと思いました。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲