有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2021.10.21誤嚥性肺炎に注意

2021.10.21誤嚥性肺炎に注意

秋になるとテレビや雑誌では「健康」をテーマに、 適度な運動やストレッチ、 身体に良い食べ物が特集されますね。 目にしたものを心掛けていたら大変!とも思いますが、 老化と共に食事の際の「誤嚥性肺炎」に注意するようにと、 たまたま見た番組での話。 言葉もよく耳にするしおよそ検討はつきますが、 「おそばがすすれなくなった」というゲストに先生は、 誤嚥性肺炎が心配だからもはやすすらなくて良いと(笑)。 先生の説明は単純明快でした。 肺は空気を送り込むところだから食べ物が流れてはダメ。 そこを弁で蓋をしているわけで、 弁が開いたまま食べ物を吸い込んでしまうことで起こるのが、 まさに誤嚥性肺炎というわけです。 なるほど~と、改めて実感してしまいました。 これからは吸い込む力に頼らず「ぱくっ」と食べましょうか。 「最近、食事の時によくむせる」 そんなセリフが出た時は要注意です(苦笑)。 朝夕の冷え込みが紅葉と共に深くなってきますね。 健康管理を見直して、 日頃から出来る小さな工夫に挑戦しましょう。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.10.20心の健康

2021.10.20心の健康

昨年から、コロナウィルスの自粛の影響で親しい友人や 遠く離れた親戚、ご近所にいて以前は気軽に立ち話をしていた方々とも 気軽に話ができない日々を過ごしておりました。 それで、やっとコロナ感染が少なくなってきたので 私の母は一人暮らしの友人とやっと最近会う事が できたそうです。 そうしたら、その時に何度も同じことを繰り返しお話していたそうです。 母は、とてもショックであったらしく娘の私にまで電話をかけてきて 心配をしておりました。 その3日後、その方は自宅で倒れてしまい救急車で搬送され 数週間入院して最近やっと退院できたそう。 その期間母は「連絡がとれない」といって、かなり心配して 毎日のように彼女の家に訪ねて行っていました。 お互いに友人同士仲良くしていましたので彼女の異変が自分の事の様にショックで 自分の健康状態も悪化して具合が悪くなってしまいました。 心の健康と体の健康とはかなり影響があるのだという事がわかりました。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2021.10.19わが家のアイドル

2021.10.19わが家のアイドル

久しぶりに我が家のアイドルはなの登場です 我が家には14歳の雌の柴犬《はな》がいます。 だいぶ年をとってしまったのか最近は寝てばかりです。 ごはんと散歩の前後は走り回って若さをアピール?しています。 普段は自分のベッドで寝ているのですが、誰かが昼寝をしているとそばに来て添い寝をしてくれます。こちらの写真はその中の1枚です。 偶然世界のスヌーピーと2ショットになりましたが、特に気に入っているわけではなくたまたま近くにあったのです。 犬を飼ったことがあるかたなら見たことがあるかもしれませんが、寝床を整える時にくるくると何回か回って尻尾を丸めてすとんと座るのです。 家族はくるくる回り始めると可愛くて座るまで鑑賞会が始まります。 何をしても可愛いので日々うらやましいと思います。 人間も犬も見た目ではないのですが、存在しているだけで癒しを与えられるなんてすばらしい才能ですよね。思い通りにはならないはなですが、まだまだ長生きして癒してもらいたいと思います。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲