2021.10.21誤嚥性肺炎に注意
2021.10.21誤嚥性肺炎に注意
秋になるとテレビや雑誌では「健康」をテーマに、 適度な運動やストレッチ、 身体に良い食べ物が特集されますね。 目にしたものを心掛けていたら大変!とも思いますが、 老化と共に食事の際の「誤嚥性肺炎」に注意するようにと、 たまたま見た番組での話。 言葉もよく耳にするしおよそ検討はつきますが、 「おそばがすすれなくなった」というゲストに先生は、 誤嚥性肺炎が心配だからもはやすすらなくて良いと(笑)。 先生の説明は単純明快でした。 肺は空気を送り込むところだから食べ物が流れてはダメ。 そこを弁で蓋をしているわけで、 弁が開いたまま食べ物を吸い込んでしまうことで起こるのが、 まさに誤嚥性肺炎というわけです。 なるほど~と、改めて実感してしまいました。 これからは吸い込む力に頼らず「ぱくっ」と食べましょうか。 「最近、食事の時によくむせる」 そんなセリフが出た時は要注意です(苦笑)。 朝夕の冷え込みが紅葉と共に深くなってきますね。 健康管理を見直して、 日頃から出来る小さな工夫に挑戦しましょう。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~